「ICバスカード回数券(関東鉄道)」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
ページの作成:「Category:茨城県 Category:日本の交通系ICカード Category:運用終了した交通系ICカード ==概要== ===名称=== *ICバスカード回数券(関東鉄道)(あいしーばすかーどかいすうけん) **ICカードの回数券であることから?(名称由来非公開) <gallery widths=300px heights=200px > File:Kanto 1a.jpg|ICバスカード回数券(関東鉄道)(表)(画像提供:はぐれこまぴん…」 |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
55行目: | 55行目: | ||
*表面の表記は「IC BUS CARD/回数券」だが、裏面の名称は「ICバスカード回数券」である。 | *表面の表記は「IC BUS CARD/回数券」だが、裏面の名称は「ICバスカード回数券」である。 | ||
**裏面に「ICパスカードが不要になりましたら」という誤植(おそらく中期発行)やデポジットを設定していないのにデポジット表記(おそらく後期発行)のあるカードが発行されたことがある。 | **裏面に「ICパスカードが不要になりましたら」という誤植(おそらく中期発行)やデポジットを設定していないのにデポジット表記(おそらく後期発行)のあるカードが発行されたことがある。 | ||
<gallery widths=300px heights=300px > | |||
File:Kanto 1b1.jpg|初期(画像提供:鉄みっち) | |||
File:Kanto 1b.jpg|中期(画像提供:はぐれこまぴん) | |||
File:Kanto 1b3.jpg|終期(画像提供:鉄みっち) | |||
Kanto sp01.png|thumb|ICバスカード回数券(お詫びと訂正)(画像提供:鉄みっち) | |||
</gallery> | |||
2024年9月25日 (水) 23:28時点における最新版
概要
名称
- ICバスカード回数券(関東鉄道)(あいしーばすかーどかいすうけん)
- ICカードの回数券であることから?(名称由来非公開)
-
ICバスカード回数券(関東鉄道)(表)(画像提供:はぐれこまぴん)
-
ICバスカード回数券(関東鉄道)(裏)(画像提供:はぐれこまぴん)
発行事業者
- 関東鉄道株式会社
沿革
- 2003年12月1日供用開始
- 2010年3月31日運用終了,PASMOへ移行
利用可能エリア
- 取手営業所(現在は守谷営業所へ統合)管内のバス
利用可能機能・付加機能カード種類
この項目はまだ記載されていません。
規格
- Felica RC-S915
カード番号記号
この項目はまだ記載されていません。
情報
- デポジットは設定されていない。
- 関東鉄道へ資料提供の打診を行ったが、社内には残っていないとのことであった。
- 現在は京成グループ傘下であるが、関東鉄道内も分社化(関東鉄道、関鉄観光バス、関鉄グリーンバス、関鉄パープルバス)が激しい。
ウワサや所感
- 表面の表記は「IC BUS CARD/回数券」だが、裏面の名称は「ICバスカード回数券」である。
- 裏面に「ICパスカードが不要になりましたら」という誤植(おそらく中期発行)やデポジットを設定していないのにデポジット表記(おそらく後期発行)のあるカードが発行されたことがある。
-
初期(画像提供:鉄みっち)
-
中期(画像提供:はぐれこまぴん)
-
終期(画像提供:鉄みっち)
-
ICバスカード回数券(お詫びと訂正)(画像提供:鉄みっち)
カードバリエーション
この項目はまだ記載されていません。
謝辞
- 画像提供:はぐれこまぴん様
- 画像提供,資料提供:鉄みっち様