「Doカード(旧)」の版間の差分

提供:交通系ICカードpedia
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
29行目: 29行目:


*1999年11月供用開始
*1999年11月供用開始
*2014年11月15日運用終了,[[Doカード(新)|新・Doカード]]へ移行
*2014年11月15日運用終了,[[Doカード(新)]]へ移行


==利用可能エリア==
==利用可能エリア==
56行目: 56行目:
*DoCARDのデザインはピンク色と水色、中央に白い枠の有無の計4種類とされていたが、2007年頃に何故か黄緑色に変更された。
*DoCARDのデザインはピンク色と水色、中央に白い枠の有無の計4種類とされていたが、2007年頃に何故か黄緑色に変更された。
*DoCARDの新規購入は、7,000円、10,000円、13,000円(利用可能額はそれぞれ8,300円、12,000円、15,800円)であり、それ以下の金額は磁気カードであるMyCARDで販売されていた。
*DoCARDの新規購入は、7,000円、10,000円、13,000円(利用可能額はそれぞれ8,300円、12,000円、15,800円)であり、それ以下の金額は磁気カードであるMyCARDで販売されていた。
*2014年11月1日から、[[Doカード(新)|新・Doカード]]への以降に併せてデポジットが無料から500円に変更され、1,000円からの販売に変更された。併せて裏面の案内文にデポジットについて追記されたシールが貼付された。
*2014年11月1日から、[[Doカード(新)]]への以降に併せてデポジットが無料から500円に変更され、1,000円からの販売に変更された。併せて裏面の案内文にデポジットについて追記されたシールが貼付された。
**後に裏面の印刷も変更され、併せて裏面右下のカード番号が黒地白文字に変更された。
**後に裏面の印刷も変更され、併せて裏面右下のカード番号が黒地白文字に変更された。
<gallery widths=300px  heights=200px >
<gallery widths=300px  heights=200px >
62行目: 62行目:
</gallery>
</gallery>
**紛失時の再発行はできない。再度7,000円以上のカードを新規に購入するしかなかった。
**紛失時の再発行はできない。再度7,000円以上のカードを新規に購入するしかなかった。
*2014年11月15日に運用を終了し、[[Doカード(新)|新・Doカード]]へ移行した。
*2014年11月15日に運用を終了し、[[Doカード(新)]]へ移行した。





2025年4月15日 (火) 12:27時点における最新版


概要

名称

  • Doカード(どぅかーど)

発行事業者

  • 道北バス株式会社


沿革

利用可能エリア

  • 道北バス

利用可能機能・付加機能カード種類

この項目はまだ記載されていません。


規格

  • Felica


カード番号記号

この項目はまだ記載されていません。


情報

  • 1999年11月にICカード「Doカード」と磁気カード「My CARD」が同時にサービス開始した。
    • 交通系ICカードとしては全国で4番目の導入であり、北海道では初の導入だった。
  • DoCARDのデザインはピンク色と水色、中央に白い枠の有無の計4種類とされていたが、2007年頃に何故か黄緑色に変更された。
  • DoCARDの新規購入は、7,000円、10,000円、13,000円(利用可能額はそれぞれ8,300円、12,000円、15,800円)であり、それ以下の金額は磁気カードであるMyCARDで販売されていた。
  • 2014年11月1日から、Doカード(新)への以降に併せてデポジットが無料から500円に変更され、1,000円からの販売に変更された。併せて裏面の案内文にデポジットについて追記されたシールが貼付された。
    • 後に裏面の印刷も変更され、併せて裏面右下のカード番号が黒地白文字に変更された。
    • 紛失時の再発行はできない。再度7,000円以上のカードを新規に購入するしかなかった。
  • 2014年11月15日に運用を終了し、Doカード(新)へ移行した。


ウワサや所感

  • 全国でもICカードと磁気カードを同時に運用開始し、常時運用された例は無いと思われる。
  • My CARDの学生割引用は「My CARDプチ」という名称であった。
  • 何故かそんなに路線はないのにバスの系統番号が3桁台まである。
  • バス車体のカラーリングにより、紙製ウエス「キムワイプ」に見える車両がある。


カードバリエーション

この項目はまだ記載されていません。

謝辞

  • 画像提供:はぐれこまぴん
  • 画像提供,資料提供:鉄みっち