「SKYRAIL PASS」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
細編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
8行目: | 8行目: | ||
*SKYRAIL PASS(すかいれーるぱす) | *SKYRAIL PASS(すかいれーるぱす) | ||
** | **スカイレールの定期券として利用したことから?(名称由来不明) | ||
<gallery widths=300px heights=200px > | <gallery widths=300px heights=200px > | ||
49行目: | 49行目: | ||
==情報== | ==情報== | ||
* | *券面に記載の「MIDORIZAKA LINE」は、愛称である「みどり坂線」のことである。 | ||
* | *回数券扱いであり、定期券設定も可能である。 | ||
* | **定期券と回数券は、ICOCAを流用することができる。 | ||
* | **ICOCAを持たない場合は、独自のICカード「スカイレールパス」が発行される。 | ||
*残額の有効期限は最後のチャージから3か月であり、初回チャージは1,500円で1,540円分、デポジットは500円となっている。 | |||
*スカイレールは、積水ハウスと青木建設(現・青木あすなろ建設)により開発された住宅団地「スカイレールタウンみどり坂」(広島市安芸区瀬野町)への交通手段として建設された。 | |||
**ロープウェイのゴンドラのような形をした懸垂式モノレール車両を、駅間ではワイヤロープで、駅構内ではリニアモーターを用いて駆動する方式の交通システムで、懸垂式モノレールとロープウェイを組み合わせたようなものである。 | |||
**そのため、ケーブルカーを除く鉄軌道では日本一の急勾配になっている。 | |||
*SKYRAIL PASSと同時に更新された改札では、乗車券にQRコード読み取り式を採用しており、乗車時に自動改札機で読み取り、降車時はホームに備え付けられている回収箱へ入れることになっている。 | |||
**QRコード乗車券は日本で初めての導入であった。 | |||
*SKYRAIL PASSは2代目のICカードであり、その前は1998年から定期券として[[スカイレールICカード]]を導入していた。 | |||
*2024年4月末にスカイレールが廃止される予定と報道された(2023年6月現在)。 | |||
**廃止後はEVバスに置きかえるとしている。 | |||
59行目: | 67行目: | ||
*有効期限は最後の仕様から3か月というのは、おそらくらんでんカード(6か月)より厳しい鬼仕様である。 | *有効期限は最後の仕様から3か月というのは、おそらくらんでんカード(6か月)より厳しい鬼仕様である。 | ||
**スカイレール廃止後はEVバスに転換されたが、廃止前から深夜便はジャンボタクシーにて運行していることや、緑が丘に小学校が開校したため通勤利用客のみとなったこと、各家庭が自動車利用に移行していることなどから、廃止は維持費の観点からやむを得ないのではないかと思われる。 | |||
===カードバリエーション=== | ===カードバリエーション=== | ||
{{Template:未構成}} | {{Template:未構成}} |
2024年9月17日 (火) 22:47時点における最新版
概要
名称
- SKYRAIL PASS(すかいれーるぱす)
- スカイレールの定期券として利用したことから?(名称由来不明)
-
SKYRAIL PASS(表)
-
SKYRAIL PASS(裏)
発行事業者
- 株式会社スカイレールサービス
沿革
- 2024年4月路線廃止
利用可能エリア
- スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線
利用可能機能・付加機能カード種類
- 定期券
規格
- FeliCa?
カード番号記号
- (なし)
情報
- 券面に記載の「MIDORIZAKA LINE」は、愛称である「みどり坂線」のことである。
- 回数券扱いであり、定期券設定も可能である。
- 定期券と回数券は、ICOCAを流用することができる。
- ICOCAを持たない場合は、独自のICカード「スカイレールパス」が発行される。
- 残額の有効期限は最後のチャージから3か月であり、初回チャージは1,500円で1,540円分、デポジットは500円となっている。
- スカイレールは、積水ハウスと青木建設(現・青木あすなろ建設)により開発された住宅団地「スカイレールタウンみどり坂」(広島市安芸区瀬野町)への交通手段として建設された。
- ロープウェイのゴンドラのような形をした懸垂式モノレール車両を、駅間ではワイヤロープで、駅構内ではリニアモーターを用いて駆動する方式の交通システムで、懸垂式モノレールとロープウェイを組み合わせたようなものである。
- そのため、ケーブルカーを除く鉄軌道では日本一の急勾配になっている。
- SKYRAIL PASSと同時に更新された改札では、乗車券にQRコード読み取り式を採用しており、乗車時に自動改札機で読み取り、降車時はホームに備え付けられている回収箱へ入れることになっている。
- QRコード乗車券は日本で初めての導入であった。
- SKYRAIL PASSは2代目のICカードであり、その前は1998年から定期券としてスカイレールICカードを導入していた。
- 2024年4月末にスカイレールが廃止される予定と報道された(2023年6月現在)。
- 廃止後はEVバスに置きかえるとしている。
ウワサや所感
- 有効期限は最後の仕様から3か月というのは、おそらくらんでんカード(6か月)より厳しい鬼仕様である。
- スカイレール廃止後はEVバスに転換されたが、廃止前から深夜便はジャンボタクシーにて運行していることや、緑が丘に小学校が開校したため通勤利用客のみとなったこと、各家庭が自動車利用に移行していることなどから、廃止は維持費の観点からやむを得ないのではないかと思われる。
カードバリエーション
この項目はまだ記載されていません。