「なっち」の版間の差分

提供:交通系ICカードpedia
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
[[Category:大阪府]]
[[Category:大阪府]]
[[Category:日本の交通系ICカード]]


==概要==
==概要==
7行目: 8行目:
*なっち(なっち)
*なっち(なっち)
**「な」んかいタ「ッチ」から。
**「な」んかいタ「ッチ」から。
**登録商標(南海バス株式会社)


<gallery widths=300px  heights=200px >
<gallery widths=300px  heights=200px >
16行目: 18行目:
===発行事業者===
===発行事業者===


*南海バス
*南海バス株式会社
**https://www.nankaibus.jp/rosen/ticket/
**https://www.nankaibus.jp/rosen/ticket/


22行目: 24行目:
===沿革===
===沿革===


*供用開始
*2016年10月1日供用開始
*2025年8月31日運用終了(PiTaPa, ICOCA等は継続)




28行目: 31行目:


*南海バス
*南海バス
南海バスグループ(南海ウイングバス金岡、南海ウイングバス南部、南海りんかんバス)の一般路線バス
*南海バスグループ(南海ウイングバス金岡、南海ウイングバス南部、南海りんかんバス)の一般路線バス
{{Template:全国交通系ICカード片方向利用}}
{{Template:全国交通系ICカード片方向利用}}


===利用可能機能・付加機能カード種類===
===利用可能機能・付加機能カード種類===
50行目: 54行目:
*なっちよりも先にPiTaPaを導入していた。
*なっちよりも先にPiTaPaを導入していた。
*グループ会社の和歌山バスと和歌山バス那賀では「kinoca」を導入しており、相互利用できない。
*グループ会社の和歌山バスと和歌山バス那賀では「kinoca」を導入しており、相互利用できない。
*金ピカボディのバスがある。
**親会社である南海電車でも利用できない。
*商人のまち堺ということで、金ピカボディのバスがある。




===ウワサや所感===
===ウワサや所感===
*らんでんカードなどと同様に、割引制度の補完、PiTaPaのクレジットカードを利用できない人への救済措置、福祉乗車証を搭載するためだと思われる。
*[[はやかけん]]に次いで日本語ひらがな表記のカード名称だが、名称由来が「なんかいタッチ」なので、厳密に日本語由来としてははやかけんが唯一である。
*[[はやかけん]]に次いで日本語ひらがな表記のカード名称だが、名称由来が「なんかいタッチ」なので、厳密に日本語由来としてははやかけんが唯一である。
**[https://www.google.com/search?q=%E5%AE%89%E5%80%8D%E3%81%AA%E3%81%A4%E3%81%BF モーニングなんとかのメンバー]ではない。
**[https://www.google.com/search?q=%E5%AE%89%E5%80%8D%E3%81%AA%E3%81%A4%E3%81%BF モーニングなんとかのメンバー]ではない。

2024年9月18日 (水) 08:10時点における最新版


概要

名称

  • なっち(なっち)
    • 「な」んかいタ「ッチ」から。
    • 登録商標(南海バス株式会社)


発行事業者


沿革

  • 2016年10月1日供用開始
  • 2025年8月31日運用終了(PiTaPa, ICOCA等は継続)


利用可能エリア

  • 南海バス
  • 南海バスグループ(南海ウイングバス金岡、南海ウイングバス南部、南海りんかんバス)の一般路線バス

全国交通系ICカード相互利用サービスのカードを、なっちエリアで利用可能(片方向利用)


利用可能機能・付加機能カード種類

  • 乗り継ぎ割引(PiTaPaやICOCAでも適用)


規格

  • FeliCa


カード番号記号

  • BNBus Nankaiから?)


情報

  • なっちよりも先にPiTaPaを導入していた。
  • グループ会社の和歌山バスと和歌山バス那賀では「kinoca」を導入しており、相互利用できない。
    • 親会社である南海電車でも利用できない。
  • 商人のまち堺ということで、金ピカボディのバスがある。


ウワサや所感

  • らんでんカードなどと同様に、割引制度の補完、PiTaPaのクレジットカードを利用できない人への救済措置、福祉乗車証を搭載するためだと思われる。
  • はやかけんに次いで日本語ひらがな表記のカード名称だが、名称由来が「なんかいタッチ」なので、厳密に日本語由来としてははやかけんが唯一である。


カードバリエーション

この項目はまだ記載されていません。