「NORUCA」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(2人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
11行目: | 11行目: | ||
<gallery widths=300px heights=200px > | <gallery widths=300px heights=200px > | ||
File:Noruca | File:Noruca 2a.jpg|NORUCA(第2世代・表) | ||
File:Noruca | File:Noruca 2b.jpg|NORUCA(第2世代・裏) | ||
</gallery> | </gallery> | ||
37行目: | 37行目: | ||
*2024年7月27日AIZU NORUCA供用開始(会津バス) | *2024年7月27日AIZU NORUCA供用開始(会津バス) | ||
*2024年10月1日デザイン変更 | *2024年10月1日デザイン変更 | ||
*2024年10月16日NORUCAとAIZU NORUCAの相互利用開始 | |||
==利用可能エリア== | ==利用可能エリア== | ||
57行目: | 57行目: | ||
*'''FK'''(<u>福</u>島<u>交</u>通から?) | *'''FK'''(<u>福</u>島<u>交</u>通から?) | ||
*'''AZ'''(<u>会津</u>バスから?) | |||
==情報== | ==情報== | ||
77行目: | 77行目: | ||
===カードバリエーション=== | ===カードバリエーション=== | ||
<gallery widths=300px heights=200px > | |||
File:Noruca 1a.jpg|NORUCA(第1世代・表) | |||
File:Noruca 1b.jpg|NORUCA(第1世代・裏) | |||
</gallery> |
2025年3月18日 (火) 00:13時点における最新版
概要
名称
- NORUCA(のるか)
- 「バスに乗るカード」から
- 登録商標(福島交通株式会社)
-
NORUCA(第2世代・表)
-
NORUCA(第2世代・裏)
- AIZU NORUCA(あいづのるか)
- 会津乗合自動車株式会社(会津バス)
-
AIZU NORUCA(表)
-
AIZU NORUCA(裏)
発行事業者
- 福島交通株式会社(みちのりホールディングス)
- 会津乗合自動車株式会社(みちのりホールディングス)
- https://www.aizubus.com/
- 販売事業者
沿革
- 2010年10月30日供用開始
- 2024年7月27日AIZU NORUCA供用開始(会津バス)
- 2024年10月1日デザイン変更
- 2024年10月16日NORUCAとAIZU NORUCAの相互利用開始
利用可能エリア
- 福島交通の一般路線バス
- 会津乗合自動車の路線バス(2024年7月27日から)
利用可能機能・付加機能カード種類
この項目はまだ記載されていません。
規格
- FeliCa
カード番号記号
- FK(福島交通から?)
- AZ(会津バスから?)
情報
- NORUCAは福島交通では2代目の交通系ICカードである。
- 福島交通郡山支社管内で導入されていたICカード(2001.4.2~2010.11.1)の機器更新のため導入。
- 先代のバスICカードからNORUCAに更新するにあたり、NORUCA利用範囲外となるコミュニティバスは、各地域ごとに磁気カードを導入(先祖返り)している。
2024年春2024年7月27日に、会津バスが「AIZU NORUCA」を導入予定した。- AIZU NORUCAの券面デザインは起き上がり小法師をモチーフに会津バスらしくアレンジし、会津バスと福島県の公共交通が未来に向けて「起きる」ためのデザインとされている。
- AIZU NORUCAの券面デザインは株式会社イチバンセンが行った。
- NORUCAとの相互利用は、2024年10月16日を予定している。
- 福島交通、会津バスともに、みちのりホールディングスの傘下である。
ウワサや所感
- なお、県内の浜通り地区(いわき市)を運行する新常磐交通やジェイアールバス関東は、JR東日本の地域連携ICカード(名称未定)を導入
する予定である(2023年11月現在)した。
カードバリエーション
-
NORUCA(第1世代・表)
-
NORUCA(第1世代・裏)