「ICい~カード」の版間の差分

提供:交通系ICカードpedia
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
すながわひろゆき がページ「ICい~カード」を「ICい~カード」に移動しました: ページ名の誤字・脱字
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
48行目: 48行目:
*道後温泉本館
*道後温泉本館
*伊予鉄市駅西駐車場
*伊予鉄市駅西駐車場
{{Template:全国交通系ICカード相互利用サービス}}(2024年3月から市内電車とリムジンバス、2025年3月から南予バスを除く伊予鉄グループ)
 
{{Template:全国交通系ICカード片方向利用}}(2024年3月から市内電車とリムジンバス、2025年3月から南予バスを除く伊予鉄グループ)





2024年9月23日 (月) 20:36時点における最新版


概要

名称

  • ICい〜カード(あいしぃ・いーかーど)
    • プリペイドカード「い〜カード」から。


発行事業者


沿革

  • 2005年8月23日供用開始
  • 2016年2月デザイン変更
  • 2025年9月運用終了、ICOCAへ移行予定


利用可能エリア

  • 伊予鉄道
  • 伊予鉄タクシー(松山地区のみ)
  • 石崎汽船
  • 中島汽船
  • とさでん交通(高速バスホエールエクスプレスのみ)
  • 高知県交通(伊予鉄道との共同運行会社)
  • 伊予鉄会館
  • いよてつ髙島屋
  • 伊予鉄市駅西駐車場
  • 松山城
  • 二之丸史跡庭園
  • 道後温泉本館
  • 伊予鉄市駅西駐車場

全国交通系ICカード相互利用サービスのカードを、ICい~カードエリアで利用可能(片方向利用)(2024年3月から市内電車とリムジンバス、2025年3月から南予バスを除く伊予鉄グループ)


利用可能機能・付加機能カード種類

  • 電子マネー機能
  • クレジットカード一体型(ポストペイ対応)
  • おサイフケータイ(モバイルFeliCa)(終了)※NTTドコモフィーチャーフォンのみ対応
  • 「まちづくりエコネット実験@松山」用カード「もぐじぃICカード」(終了)
  • JALマイレージバンク一体型
  • 愛媛FCい〜カード(愛媛FCファンクラブ会員カード)


規格

  • FeliCa(非サイバネ規格)


カード番号記号

  • IYIyotetsu)


情報

  • いよてつ高島屋が発行する「いよてつローズカード」は、プリペイドとポストペイの両方の決済方式に対応した交通ICカードシステムである。
  • 鉄道利用では無記名であろうとも一人用カードとして扱っているので、「○人分」と乗務員に申し出ても複数名分の支払いはできない。
  • チャージ不足分を、現金で支払うことはできない。チャージするか、全額現金で払うかのどちらかしか対応できない。
  • 2016年からオートチャージ機能付きである「い~カードゴールド」が導入された。ただし、伊予鉄高島屋のクレジットカード「いよてつローズカード」の発行を要する。
    • 所持者は大観覧車くるりんやゴルフスクールなど,伊予鉄グループで優待が受けられる。
  • 2016年2月にデザイン変更を行った。従来水色ベースだったものを、伊予鉄のコーポレートカラーであるオレンジへ、また、右下に伊予鉄ロゴを付加した。


ウワサや所感

  • 道後温泉街や松山城などの公共施設に導入しようと実証実験IC CARD(伊予鉄道)を用いて実証実験を行ったことがある。終了して機器が撤収された。
  • クレジットカード一体型(ポストペイ対応)や、JALマイレージバンク一体型など、当初から比較的先進的な取り組みを行っている。
  • モバイルSuicaが運用される前からNTTドコモのおサイフケータイ(フィーチャーフォンのみ)に対応していた。


カードバリエーション

  • 坊ちゃん列車デザイン
  • マドンナバスデザイン
  • くるりんデザイン
  • HP申込限定カードデザイン
  • 店頭販売限定カードデザイン