「マルチすぎなみカード」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
ページの作成:「Category:静岡県 Category:日本の交通系ICカード Category:運用終了した交通系ICカード ==概要== ===名称=== *マルチすぎなみカード(まるちすぎなみかーど) **杉並区で利用できるカードから?(名称由来不明) <gallery widths=300px heights=200px > File:Suginami 1a.jpg|マルチすぎなみカード(接触型)(表)(画像提供:鉄みっち) File:Suginami 1b.jpg|マルチすぎ…」 |
細編集の要約なし |
||
2行目: | 2行目: | ||
[[Category:日本の交通系ICカード]] | [[Category:日本の交通系ICカード]] | ||
[[Category:運用終了した交通系ICカード]] | [[Category:運用終了した交通系ICカード]] | ||
[[Category:実証実験]] | |||
==概要== | ==概要== |
2024年10月4日 (金) 19:47時点における最新版
概要
名称
- マルチすぎなみカード(まるちすぎなみかーど)
- 杉並区で利用できるカードから?(名称由来不明)
-
マルチすぎなみカード(接触型)(表)(画像提供:鉄みっち)
-
マルチすぎなみカード(接触型)(裏)(画像提供:鉄みっち)
-
マルチすぎなみカード(非接触型)(表)(画像提供:鉄みっち)
-
マルチすぎなみカード(非接触型)(裏)(画像提供:鉄みっち)
発行事業者
- 協同組合杉並カード連合会
沿革
- 2002年3月供用開始(実証実験)
- 2007年3月31日運用終了
利用可能エリア
- 杉並区コミュニティバス 南北バスすぎ丸
利用可能機能・付加機能カード種類
この項目はまだ記載されていません。
規格
この項目はまだ記載されていません。
カード番号記号
この項目はまだ記載されていません。
情報
- 杉並区内の商店街で共通に使えるポイントカードである。
- ポイント機能に加え、実証実験としてすぎ丸回数券が利用できる。
- 緑色のカードもあるが、こちらはポイントカード機能のみ搭載している。
- 実証実験期間中は、事前にチャージしておけば杉並区営バス「すぎ丸」に乗車できた。
- 実証実験は2007年に終了したが、商店街ポイントカードはその後も利用できた。
- すぎ丸の運行は京王バスが受託しており、当時はJR阿佐ケ谷駅前~京王井の頭線浜田山駅を運行していた。
- 接触型カード(おそらく初期)と、非接触型カード(おそらく後期)がある。
- キャラクターのカエルには名前は無いが、「買える」や「(ポイントに)換える」に掛けている。
ウワサや所感
この項目はまだ記載されていません。
カードバリエーション
この項目はまだ記載されていません。
謝辞
- 画像提供,情報提供:鉄みっち