「エヌタスカード」の版間の差分

提供:交通系ICカードpedia
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
8行目: 8行目:
*エヌタスカード(えぬたすかーど)
*エヌタスカード(えぬたすかーど)
**N(長崎)+(タス)T(Tポイント)
**N(長崎)+(タス)T(Tポイント)
**2024年4月22日までは「エヌタスTカード」だった。
**登録商標(長崎自動車株式会社が「エヌタス」を、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が「Tカード」を管理)


<gallery widths=300px  heights=200px >
<gallery widths=300px  heights=200px >
18行目: 21行目:


*株式会社エヌタス
*株式会社エヌタス
**長崎自動車株式会社,株式会社九州TSUTAYA等が出資
**https://www.ntasu.co.jp/
**長崎自動車株式会社,株式会社九州TSUTAYA等が出資している。
**https://www.nagasaki-bus.co.jp/
**https://www.nagasaki-bus.co.jp/


25行目: 29行目:


*2019年9月16日供用開始
*2019年9月16日供用開始
*2024年4月22日名称変更(エヌタスTカード→エヌタスカード)
**公式ウェブサイト上は7月22日から表記変更




31行目: 37行目:
*長崎自動車
*長崎自動車
*さいかい交通
*さいかい交通
*五島産業汽船
{{Template:全国交通系ICカード片方向利用}}


{{Template:全国交通系ICカード片方向利用}}


===利用可能機能・付加機能カード種類===
===利用可能機能・付加機能カード種類===
53行目: 60行目:


*エヌタスTカードエリアで、全国交通系ICカード相互利用対応カード(nagasaki nimoca含む)が利用できる片方向利用。
*エヌタスTカードエリアで、全国交通系ICカード相互利用対応カード(nagasaki nimoca含む)が利用できる片方向利用。
*裏面に券面リライト機能部分がある。
*クレジット機能付きカードも発行できるため、裏面に券面リライト機能部分を付与した。
*バス利用やショッピング利用で限定Vポイントが付与され、エヌタスマネー(電子マネー)にのみ交換可能である。
*バス利用やショッピング利用で限定Vポイントが付与され、エヌタスマネー(電子マネー)にのみ交換可能である。
*長崎県内で各社がnimocaを導入するなか、長崎自動車のみTカードに電子マネー機能を付加したシステムを導入した。
*長崎県内で各社がnimocaを導入するなか、長崎自動車のみTカードに電子マネー機能を付加したシステムを導入した。
**同じ長崎自動車グループの島原鉄道・五島自動車では導入されていない。
**同じ長崎自動車グループの島原鉄道・五島自動車では導入されていない。
**島鉄では長崎スマートカードが廃止されたためICカードが廃止状態となっている。
**島原鉄道では長崎スマートカードが廃止されたためICカードが廃止状態となっている。
***当初の予定では島原鉄道はnagasaki nimocaを導入予定だったが、長崎自動車グループとなったため、白紙撤回されている。




===ウワサや所感===
===ウワサや所感===
{{Template:未構成}}
 
*1周年記念としてマスコットキャラクター「えぬたん」が誕生した。目つきが悪いネコである。
*[https://x.com/Going_Ntasu/status/1808294937747939617 2025年頃に「エヌタスカード」の券面に変更する可能性が高い]とのことである。




===カードバリエーション===
===カードバリエーション===
{{Template:未構成}}
{{Template:未構成}}

2024年9月11日 (水) 00:20時点における版


概要

名称

  • エヌタスカード(えぬたすかーど)
    • N(長崎)+(タス)T(Tポイント)
    • 2024年4月22日までは「エヌタスTカード」だった。
    • 登録商標(長崎自動車株式会社が「エヌタス」を、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が「Tカード」を管理)



発行事業者


沿革

  • 2019年9月16日供用開始
  • 2024年4月22日名称変更(エヌタスTカード→エヌタスカード)
    • 公式ウェブサイト上は7月22日から表記変更


利用可能エリア

  • 長崎自動車
  • さいかい交通
  • 五島産業汽船

全国交通系ICカード相互利用サービスのカードを、エヌタスカードエリアで利用可能(片方向利用)


利用可能機能・付加機能カード種類

  • 電子マネー
  • クレジット機能
  • ポイント機能

規格

  • FeliCa?


カード番号記号

  • KA(由来不明)


情報

  • エヌタスTカードエリアで、全国交通系ICカード相互利用対応カード(nagasaki nimoca含む)が利用できる片方向利用。
  • クレジット機能付きカードも発行できるため、裏面に券面リライト機能部分を付与した。
  • バス利用やショッピング利用で限定Vポイントが付与され、エヌタスマネー(電子マネー)にのみ交換可能である。
  • 長崎県内で各社がnimocaを導入するなか、長崎自動車のみTカードに電子マネー機能を付加したシステムを導入した。
    • 同じ長崎自動車グループの島原鉄道・五島自動車では導入されていない。
    • 島原鉄道では長崎スマートカードが廃止されたためICカードが廃止状態となっている。
      • 当初の予定では島原鉄道はnagasaki nimocaを導入予定だったが、長崎自動車グループとなったため、白紙撤回されている。


ウワサや所感


カードバリエーション

この項目はまだ記載されていません。