ひまわりバスカード

提供:交通系ICカードpedia
2024年8月21日 (水) 22:16時点におけるすながわひろゆき (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

名称

  • ひまわりバスカード
    • (名称由来不明)

発行事業者

沿革

  • 2001年9月20日供用開始
  • 2021年7月26日販売終了 nimocaへ移行


利用可能エリア

北九州市交通局バス

利用可能機能・付加機能カード種類

  • 回数券(黄緑色にキタッピーのイラスト)
  • 定期券(黄緑色に大きなひまわりの図)
  • ふれあい定期券(水色にひまわりとキタッピ-のイラスト)
  • 一日乗車券(大人用(赤色にキタッピーのイラスト)・子供用(?))

規格

  • ISO/IEC14443 TYPE-A(MIFARE)

カード番号記号

  • (なし)


情報

  • 旧・若松市が運営していたものが合併により、北九州市交通局運営となった。
    • そのため、運行はほぼ北九州市若松区・戸畑西区一帯となっている。
    • 一部路線は、都市高速を経由して小倉北区へ乗り入れとなっている。
    • 北九州市のほぼ全域では西鉄バス北九州の方が多い。
  • カード表面の表記は「ひまわりバスカード」、カード裏面の表記は「ICカード回数券」、ウェブサイトの表記は「ICバスカード」となっており、どれが正式名称なのか不明。
  • 回数券タイプや一日乗車券タイプに描かれているキャラクターは、北九州市交通局のマスコットキャラクターである「キタッピー」。
  • 一日乗車券タイプにもデポジットが導入されており、たとえ1回の利用でも窓口にて返却をする必要がある。
  • 旧デザインカードでは、回数券タイプのみであり、黄色の背景にひまわりのイラストが描かれたデザインであった。

ウワサや所感

この項目はまだ記載されていません。