MegoICa

提供:交通系ICカードpedia
2024年9月10日 (火) 00:08時点におけるすながわひろゆき (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動


概要

名称

  • MegoICa(めごいか)
    • 「愛される」を意味する津軽言葉「めごがられる」から
    • Suica地域連携ICカード


発行事業者

沿革

  • 2023年2月25日供用開始


利用可能エリア

利用可能機能・付加機能カード種類

  • 電子マネー
  • 定期券
  • 乗り放題パス(バス車内でのみ販売)


規格

  • FeliCa/サイバネ規格準拠


カード番号記号

  • JE(Suicaと同一)
    • 地域連携ICカード番号併記


情報

  • 中身はSuicaの派生版「地域連携ICカード」。独自のポイントカード機能、福祉乗車券機能、定期券機能を搭載するために導入している。しかし、JRE POINT(JR東日本)にも登録できる。
  • 冠雪した夕日に染まる岩木山を中心に、山肌のピンク色(桜?)やポップな文字(名産品のリンゴなど)が目を引くデザインとされている。
  • 普通運賃を支払うと、交通ポイント「メゴポン」が貯まる。貯まったポイントは1ポイント1円分として、普通運賃分が貯まると自動的に運賃に充当される。通常は3%のポイントが積算され、加えて1ヶ月間5000円利用毎に350Pが積算される。学生は20%のポイント積算のみ。


ウワサや所感

  • 弘南バスは前乗り・前降りであり、中ドアは閉鎖されている。
    • 中ドアには何か機械が置かれているが、何なのか。


カードバリエーション

この項目はまだ記載されていません。