実証実験ICカード(新潟交通)

提供:交通系ICカードpedia
2024年10月2日 (水) 00:46時点におけるすながわひろゆき (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「Category:新潟県 Category:日本の交通系ICカード Category:運用終了した交通系ICカード ==概要== ===名称=== *実証実験ICカード(じっしょうじっけんあいしーかーど) **実証実験のカードであることから。 <gallery widths=300px heights=200px > File:Niigatatest 1a.jpg|実証実験ICカード(表)(画像提供:鉄みっち) File:Niigatatest 1b.jpg|実証実験ICカード(裏)(画像…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動


概要

名称

  • 実証実験ICカード(じっしょうじっけんあいしーかーど)
    • 実証実験のカードであることから。


発行事業者

  • 新潟交通株式会社


沿革

  • 2006年10月27日~29日実証実験運用


利用可能エリア

  • 新潟駅~朱鷺メッセ間(片道2回のみ)


利用可能機能・付加機能カード種類

この項目はまだ記載されていません。


規格

  • Felica


カード番号記号

この項目はまだ記載されていません。


情報

  • 2006年10月27日~29日に開催された地域ICT未来フェスタ2006に併せて、300円で発売された。
    • 新潟駅~朱鷺メッセ間のバス片道2回分(360円相当)を利用可能であった。
    • バス乗車機能の他にEdy(現・楽天Edy)機能があった。
    • バス乗車機能は有効期間内のみであったが、期間終了後はEdyカードとして利用可能である。
    • なお、バス乗車料金分をEdyに充てること、またはその逆はできなかった。


ウワサや所感

  • 「朱鷺」の読みは「とき」である。


カードバリエーション

この項目はまだ記載されていません。


謝辞

  • 画像提供,資料提供:鉄みっち