ですか

提供:交通系ICカードpedia
2024年8月29日 (木) 22:42時点におけるすながわひろゆき (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「Category:高知県 ==概要== ===名称=== *ですか(ですか) **電車の「で」、バスの「す」、カードの「か」、電車でもバスでも利用できるカード、と言うことを意味。 <gallery widths=300px heights=200px > File:Desuca 1a.jpg|ですか(表) File:Desuca 1b.jpg|ですか(裏) </gallery> ===発行事業者=== *株式会社ですか **http://www.desuca.co.jp/ ===沿革=== *供用開始 ==利用可能…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動


概要

名称

  • ですか(ですか)
    • 電車の「で」、バスの「す」、カードの「か」、電車でもバスでも利用できるカード、と言うことを意味。


発行事業者

沿革

  • 供用開始


利用可能エリア

  • 土佐電鉄の電車・バス
  • 土佐電ドリームサービス
  • 高知県交通
  • 県交北部交通
  • 高知東部交通


利用可能機能・付加機能カード種類

(特になし)


規格

  • FeliCa


カード番号記号

  • DEDESUCA)


情報

  • カード表面のキャラクターは、ですかのマスコットキャラクター「ですかちゃん」。
  • インターネットで購入が可能(販売ページの左下にバナーがある)だったが、2023年8~9月頃に購入バナーがなくなっていた。
  • カードはFelicaだが、サイバネ規格ではないため、JR四国(ICOCAを導入)での利用は当面実現されないとの見込み。
  • デポジットは500円だが、払い戻し時に200円の手数料が引かれ、300円しか戻ってこない。


ウワサや所感

  • これはICカードですか?
    • はい、とさでん交通です。


カードバリエーション

この項目はまだ記載されていません。