SAPICA

提供:交通系ICカードpedia
2024年9月9日 (月) 08:33時点におけるすながわひろゆき (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「Category:北海道 ==概要== ===名称=== *SAPICA(さぴか) **「<u>サ</u>ッと取り出して、<u>ピ</u>ッと利用できる</u>Sap</u>poro(さっぽろ)の<u>I</u>C<u>カ</u>ード」。 <gallery widths=300px heights=200px > File:Sapica 1a.jpg|SAPICA(表) File:Sapica 1b.jpg|SAPICA(裏) </gallery> ===発行事業者=== *札幌総合情報センター株式会社 **http://www.sapica.jp/ ===沿革=== *供用開始 ==利用可…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動


概要

名称

  • SAPICA(さぴか)
    • ッと取り出して、ッと利用できるSapporo(さっぽろ)のICード」。


発行事業者


沿革

  • 供用開始


利用可能エリア

  • 札幌市交通局
  • 北海道中央バス
  • ジェイ・アール北海道バス
  • じょうてつ

全国交通系ICカード相互利用サービスのカードを、SAPICAエリアで利用可能(片方向利用)

利用可能機能・付加機能カード種類

  • 電子マネー
  • クレジットカード機能付


規格

  • FeliCa/サイバネ規格準拠


カード番号記号

  • SPSapporo)


情報

  • 全国交通系ICカード相互利用サービスカードは、SAPICAエリアで利用可能(片方向利用)
  • 前身は、現NICTが実験として行ったS.M.A.Pカード


ウワサや所感

この項目はまだ記載されていません。


カードバリエーション

この項目はまだ記載されていません。