Emica
Emica
概要
名称
- emica(えみか)
- 「三重のカード」のアナグラムから。
- 商標登録(三重交通株式会社)
-
emica(表)
-
emica(裏)
発行事業者
- 三重交通株式会社
- 近鉄グループ
- http://www.sanco.co.jp/
沿革
- 2016年4月1日供用開始
利用可能エリア
- 三重交通、三交伊勢志摩交通、三重急行自動車、八風バスの一般バス路線全線
- あすか公共交通バス
- 菰野町コミュニティバスかもしか号
- 鈴鹿市コミュニティバスC-BUS
- 亀山市コミュニティバス
- 伊賀市コミュニティバスにんまる
- 松阪市コミュニティバス鈴の音バス
- 伊勢市コミュニティバスおかげバス
- 度会町営バス
- 鳥羽市かもめバス
全国交通系ICカード相互利用サービスのカードを、Emicaエリアで利用可能(片方向利用)
利用可能機能・付加機能カード種類
この項目はまだ記載されていません。
規格
- FeliCa
カード番号記号
- MT(Mie Transportから?)
情報
- 三重交通は、通称「三交バス」と呼ばれている。
- 近鉄グループだが、KIPS ICOCAやKIPS PiTaPaではなく、独自カードの導入となった。
- 2006年頃にEdyを利用可能にしていたことがある。バス運賃への導入は全国初だった。
ウワサや所感
- 名古屋市内まで運行しているため、栄バスターミナル(愛知県)でも販売している。
カードバリエーション
この項目はまだ記載されていません。