いわさきICカード
ナビゲーションに移動
検索に移動
概要
名称
- いわさきICカード(いわさきあいしーかーど)
- 社名から?(名称由来非公開)
-
いわさきICカード(第2世代)(表)
-
いわさきICカード(第2世代)(裏)
発行事業者
- いわさきコーポレーション株式会社
沿革
- 2005年4月1日供用開始
- デザイン変更(第2世代)時期不明
利用可能エリア
- 鹿児島交通の路線バス(旧・三州自動車、旧・いわさきバスネットワーク含む)
- 種子島・屋久島交通の路線バス
- 垂水フェリー、フェリーはいびすかす、種子屋久高速船(トッピー&ロケット)
- いわさきホテルズの宿泊、いぶすきゴルフクラブのプレイフィー、天文館いわさきパーキングの駐車料
- かごしま共通乗車カード(RapiCa)エリア
利用可能機能・付加機能カード種類
(なし)
規格
- FeliCa
カード番号記号
- IW(IWasaki)
情報
- 利用ガイド(またはパンフレット)などがない。
- その後いつの間にか作られていた。
- 初代デザインは文字だけのデザインだったらしい。
- 2018年に「明治維新150周年記念デザイン」を発行している。
ウワサや所感
- 運営会社の経営方針はアグレッシブなようで、岩崎産業(いわさきグループ)が結構な金額をかけてスカイマークを鹿児島空港へ誘致したのに、経営不振であっさりと撤退したことをうけて、裁判沙汰になっている。
- そのほか、船舶事業や対JAXAなど、多数の裁判を起こしたり、新型コロナウイルス対策で訴訟をちらつかせたりしていた。
- 現在のデザインは2台目のデザインのようで、初代デザインは文字だけのデザインだったらしい。
- 2018年に「明治維新150周年記念デザイン」を発行している。
- 社章はベンツや三菱グループのマークではない。
- いわさきグループは、九州フィナンシャルグループ(鹿児島銀行や肥後銀行)の筆頭株主である。
カードバリエーション
-
いわさきICカード(明治維新150周年記念デザイン)(表)
-
いわさきICカード(明治維新150周年記念デザイン)(裏)