ですか

提供:交通系ICカードpedia
ナビゲーションに移動 検索に移動


概要

名称

  • ですか(ですか)
    • 車、バードからとった名称であり、電車でもバスでも利用できるカードと言うことを意味する。
    • 登録商標(とさでん交通株式会社)


発行事業者


沿革

  • 2009年1月25日供用開始


利用可能エリア

  • とさでん交通
  • 県交北部交通
  • 高知東部交通
  • 高知西南交通
  • 高知高陵交通
  • 高知駅前観光
  • 四万十交通の各路線(貸切・高速バスを除く)
  • ジェイアール四国バスの大栃線
  • 土佐市ドラゴンバス
  • いの町営バス(伊野循環線)


利用可能機能・付加機能カード種類

(特になし)


規格

  • FeliCa


カード番号記号

  • DEDESUCAから?)


情報

  • ですかのマスコットキャラクターは「ですかちゃん」である。
    • 券面のキャラクターは特に明言されていない。
  • インターネットで購入が可能(販売ページの左下にバナーがある)だったが、2023年8~9月頃に購入バナーがなくなっていた。
  • 環境省「省CO2型都市づくりのための面的対策推進事業」採択事業である。
  • カードはFelicaだが、サイバネ規格ではないため、JR四国(ICOCAを導入)での利用は当面実現されないとの見込み。
  • デポジットは500円だが、払い戻し時に200円の手数料が引かれ、300円しか戻ってこない。


ウワサや所感

  • カードはFelicaだが、サイバネ規格ではないため、JR四国(ICOCAを導入)での利用は当面実現されないとの見込み。
    • というか、高知までICOCAが来ない。
  • デポジットは500円だが、払い戻し時に200円の手数料が引かれ、300円しか戻ってこない。
  • とさでんは、タブレット閉塞式を使用している現存する唯一の路面電車である。また、郡部(吾川郡いの町)を運行する唯一の路面電車である。
  • 略称が「電車・バス・カード」ならば、普通は名称が「デバカ」になるではないのかと思う。
  • これはICカードですか?


カードバリエーション

  • ICカードですか発売記念カード(2009.01.15発行)
  • ICカードですかキャラクター記念カード(2009.08.07発行)
  • 龍馬記念カード(2009.12.26発行)
  • ハートラムII運行記念カード(2018.5.3発行)