バスICカード(近江鉄道)

提供:交通系ICカードpedia
ナビゲーションに移動 検索に移動


概要

名称

  • バスICカード(ばすあいしーかーど)
    • そのカード様式から?(非公開)


発行事業者


沿革

  • 2003年3月供用開始
  • 2020年頃デザイン変更
  • 2020年3月31日廃止、ICOCAへ移行


利用可能エリア

  • 近江鉄道バス立命館路線(大津営業所管轄)


利用可能機能・付加機能カード種類

  • 定期券


規格

  • FeliCa?


カード番号記号

(なし)

情報

  • 当初のデザインは立命館大学(BKC=びわこくさつキャンパスがある)のロゴマークを掲示したデザインのみ購入可能だった。
  • 2020年頃に連節バスJOINT LINERのデザインに変更された。
  • カードの販売は基本的に月~金だが、なぜか立命館びわこ・くさつキャンパス(BKC)の案内所のみ土日も開いていた。
    • 2020年にコロナウイルスの影響で、立命館BKCの案内所と、若草にあるダイワ不動産グリーンヒル店のみ販売している状況となっている。
  • 近江鉄道は西武グループであり、西武ライオンズのライオンズカラー塗装で、レオマーク付のバスが運行されている。
    • 鉄道線も所有しているが、ICカードは導入されていない。利用できるのは立命館路線のみである。
  • 2020年3月末で廃止され、ICOCAへ移行した。


ウワサや所感

  • 利用できるバス路線は南草津駅~立命館BKCのみ。
    • 立命館大学の開発とのことだが本当なのか。
    • 立命館BKCは南草津駅から近江鉄道バスがあるが、ダイワ不動産は南草津駅から若草北口まで乗車し歩くか、草津駅から帝産湖南交通バスで若草中央通りまで乗車する方が便利である。
  • 近畿日本鉄道(いわゆる近鉄)よりも歴史が古く、「道バス」なので「近鉄バス」と略された時代があった。
    • その後の通称は「ガチャコン」となり、マスコットキャラクター(キツネ)の名前にもなった。


カードバリエーション

この項目はまだ記載されていません。