「でんてつハイカード」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
ページの作成:「Category:茨城県 ==概要== ===名称=== *でんてつハイカード(でんてつはいかーど) **名称由来不明 <gallery widths=300px heights=200px > File:Dentetsu 1a.jpg|でんてつハイカード(表) File:Dentetsu 1b.jpg|でんてつハイカード(裏) </gallery> ===発行事業者=== *日立電鉄交通サービス **2019年5月1日に茨城交通株式会社へ経営統合 **http://www.hitachi-dentetsu.co.jp/ *茨城交通株…」 |
編集の要約なし |
||
19行目: | 19行目: | ||
**2019年5月1日に茨城交通株式会社へ経営統合 | **2019年5月1日に茨城交通株式会社へ経営統合 | ||
**http://www.hitachi-dentetsu.co.jp/ | **http://www.hitachi-dentetsu.co.jp/ | ||
* | *茨城交通株式会社(みちのりHD)(2019年5月1日から) | ||
**http://www.ibako.co.jp/ | **http://www.ibako.co.jp/ | ||
26行目: | 26行目: | ||
*2007年10月1日供用開始 | *2007年10月1日供用開始 | ||
*2019年5月1日茨城交通へ経営統合 | |||
*2023年11月30日運用終了、[[いばっピ]]へ移行 | |||
56行目: | 58行目: | ||
*整理券もIC化しているが、整理券番号が表示されていないため、乗車時に発行機に表示されている整理券番号を覚えておかなければならない。 | *整理券もIC化しているが、整理券番号が表示されていないため、乗車時に発行機に表示されている整理券番号を覚えておかなければならない。 | ||
*2019年5月1日に茨城交通を傘下に持つみちのりHDの子会社化され、茨城交通と統合されることとなった。ICカードは当面の間、それぞれの持っていた路線で利用できるが、相互利用はされていない。 | *2019年5月1日に茨城交通を傘下に持つみちのりHDの子会社化され、茨城交通と統合されることとなった。ICカードは当面の間、それぞれの持っていた路線で利用できるが、相互利用はされていない。 | ||
**その後、2023年11月末をもって運用が終了し、いばっピへ統合された。 | |||
2024年8月30日 (金) 23:58時点における版
概要
名称
- でんてつハイカード(でんてつはいかーど)
- 名称由来不明
-
でんてつハイカード(表)
-
でんてつハイカード(裏)
発行事業者
- 日立電鉄交通サービス
- 2019年5月1日に茨城交通株式会社へ経営統合
- http://www.hitachi-dentetsu.co.jp/
- 茨城交通株式会社(みちのりHD)(2019年5月1日から)
沿革
- 2007年10月1日供用開始
- 2019年5月1日茨城交通へ経営統合
- 2023年11月30日運用終了、いばっピへ移行
利用可能エリア
- 日立電鉄交通サービス
利用可能機能・付加機能カード種類
- 回数券タイプ
- 定期券タイプ
規格
- FeliCa
カード番号記号
(規則不明)
情報
- 1時間以内に乗り継ぐと、2回目の乗車運賃から一律30円を割り引く乗り継ぎ割引がある。
- デポジットはよくある500円ではなく、200円。
- 日立電鉄交通サービスは、もちろん日立製作所グループである。
- 整理券もIC化しているが、整理券番号が表示されていないため、乗車時に発行機に表示されている整理券番号を覚えておかなければならない。
- 2019年5月1日に茨城交通を傘下に持つみちのりHDの子会社化され、茨城交通と統合されることとなった。ICカードは当面の間、それぞれの持っていた路線で利用できるが、相互利用はされていない。
- その後、2023年11月末をもって運用が終了し、いばっピへ統合された。
ウワサや所感
この項目はまだ記載されていません。
カードバリエーション
この項目はまだ記載されていません。