出張とか遊びに行ったら使うリスト

福岡市内は別ページにまとめてます。

随時更新するよ。

九州

福岡県北九州市

飲食店

  • 揚子江(豚まん)
    テイクアウトのみ。店舗は小倉駅前と馬借(香春口三萩野と平和通りの間)
  • ぷらっとぴっと(かしわうどん)
    北九州駅弁当株式会社。元・小倉駅8番線うどん。今は小倉駅1・2番線と7・8番線で営業。
  • 小倉焼うどん研究所(情報サイト)
    焼うどん発祥の地。
  • 門司港焼きカレーMAP(情報サイト)
    焼きカレー発祥の地。
  • 肉うどん
    どこがいいのかわからないけど、おろし生姜を大量投入していただくと美味しい。
  • 銀河のちゃんぽん
    ちゃんぽんにチキンカツが乗ってる。カツ乗せ焼きそばもおいしい。八幡東区、永犬丸(えいのまる)駅から徒歩15分。
  • 東筑軒
    かしわめし(駅弁)。折尾駅ではホームで立ち売りしてる。小倉駅や博多駅でも駅弁コーナーで売ってる。
  • シロヤ
    サニーパン(練乳入りパン)。持ち帰りのみ。トースターで焼いたり、レンジで5~10秒温めるとおいしい。黒崎、小倉駅前、博多駅、大橋駅。
  • 焼鳥とんとん
    黒崎駅から商店街通り抜けたとこ。素朴な焼き鳥屋。

山口県下関市

このあたりまで福岡県だと思う。

飲食店

  • 唐戸市場
    寿司やら海鮮汁やら海鮮丼やら帰る。売れ残れば売れ残るほど根が下がりまくるチキンレース。

熊本県天草市

交通ルート

金をかけるか、時間をかけるか。

  • 福岡空港→(天草エアライン)天草空港→(産交バス)本渡バスセンター・レンタカー(片道1~1.5時間・約1~2万)
  • 博多駅→(九州新幹線)熊本駅→(産交バスあまくさ号)本渡バスセンター(片道2~3時間・約1~1.5万)
  • 福岡市内→(九州道)城南SIC・松橋IC→(三角西港・松島有明有料道路)→天草市内(片道4~5時間・約0.5~1万)

交通

  • 産交バスポータルサイト
    天草号(桜町BC~熊本駅~本渡バスセンター)、2時間。ただし、連休は渋滞しまくり。
  • 九州のバス時刻表
    とりあえず九州の大体のバス会社はここで検索できる。バス停の位置も確認できる。にしてつ主導。
  • 天草エアライン
    JALコードシェア。天草~福岡、天草~熊本、熊本~伊丹。イルカデザインのみぞか号(JA01AM)。
    略称でAMXを使っているが、エアラインコードAMXはアエロメヒコ航空、天草エアラインの正しいエアラインコードはAHJ。
    たまに頭のおかしい割引を出してくる(褒め言葉)。
  • 島原鉄道フェリー
    口之津(長崎県南島原市)~鬼池(熊本県天草市)。国道389号線の一部。
  • 熊本フェリー
    熊本~島原外港。御船印やってると書いてあったのに品切れしていた。同じ航路で九商フェリーも走っている。
  • 有明フェリー
    長洲(熊本県玉名郡長洲町)~多比良(長崎県島原市)。これも国道389号線の一部。
  • 三角~前島~本渡の高速船(シークルーズ天草宝島ライン)は無くなりました(三角~前島に短縮したうえに、ダイヤにやる気がない)。
  • 三和フェリー
    牛深(熊本県天草市牛深)~蔵之元(鹿児島県長島町)。これも国道389号線の一部。御船印やってる。

飲食店

温泉・旅館・ホテル

観光

  • イルカウォッチング 天草市イルカウォッチング総合案内所(天草市イルカセンター)
    お土産やレストランもある。
  • イルカウォッチング イルカマリンワールド
  • 牛深ハイヤ大橋
    関西国際空港を設計したレンゾ・ピアノが関わっている。ふもとの海彩館のレストランやショップもおいしい。
  • 天草キリシタン館
  • 苓北発電所
    事前連絡で火力発電所を見学できる。
  • 崎津教会(さきつきょうかい)
    漁港にある教会。世界遺産。ねこがいっぱい。駐車場が増えた。近所の喫茶店で食べる「杉ようかん」おいしい。
  • 崎津マリア像
    夕日に映えるマリア像。横からなら道路から見えるが、正面から見るなら船をチャーターするしかない。
  • 昇開橋
    船舶航行時に橋が上昇する歩道橋。たまに壊れて動かなくなる。

寄り道(天草市~熊本市)

  • 物産店 JA直売天草とれたて市場
    本渡瀬戸。お土産、野菜・果物、海産物、惣菜、パンなど。隣に本渡温泉センター。
  • 道の駅 宇土マリーナおこしき館
    宇土赤瀬。
  • お土産・レストラン リゾラテラス天草
    松島前島。塩パン、藍のあまくさ村ふりかけ。藍のあまくさ村の系列。
  • 道の駅 リップルランド(道の駅有明)
    天草市有明。有明海ではない。
  • 藍のあまくさ村
    大矢野。リゾラテラスの系列。
  • 名所 三角西港
    「さんかく」ではなく「みすみ」。世界遺産。
  • 天草ちゃんぽん 入船
    大矢野。通り沿いの看板に悪意があると思う。大盛。新1号橋ではなく、旧1号橋から。
  • 定食 キッチンポット
    大矢野。看板を当て文字にするところに悪意があると思う。
  • コンビニ ローソン宇土赤瀬町店
    裏手に滝がある。夏は店舗内外にカメムシが大量発生。※閉店

Facebook「天草」コミュニティに出てたお店

大分県

大分市

長崎県

長崎市

  • 吉宗(よっそう)
    茶碗蒸し。「御一人前」でも結構量が多い。
  • 中華街は店が多すぎるし、好みの問題だから省略。
  • 九州急行バス 長崎号 福岡博多・天神~長崎、西鉄・西肥バス・長崎県などの共同出資バス会社。天神~長崎ならJR+地下鉄とほぼ同時刻。

島原市

雲仙市小浜町(島原の西海岸側)

  • 小浜ちゃんぽん よしちょう
    3大ちゃんぽんのひとつ。海鮮ちゃんぽん。日帰り温泉も併設している。

宮崎県

宮崎市

  • おぐら
    チキン南蛮。橘通と瀬頭にある。駐車場は瀬頭のみ。

鹿児島県

鹿児島市

  • 白熊 天文館むじゃき
    いつも並んでる。テイクアウト「ハンディ白熊」も始めた。
  • とんかつ 竹亭
    いつも並んでる。高速降りてすぐだから便利。一応他店舗谷山店もある。
  • とんかつ 川久
    いつも並んでる。整理券を取って順番待ちの間に出歩ける。
  • ラーメン ざぼんラーメン
    鹿児島中央駅や与次郎にもあるが、なにせウェブサイトが存在しない。東京のザボンとは別物。

中国

岡山県

地元民曰く、「岡山県人は家飲みが基本だから、外食には期待しない方が良い」らしい。

広島県

  • お好み焼き よっちゃん(広島駅ASSE 2F)
    ※となりの麗ちゃんがスゲー並んでるのでよく行くだけ。特にこだわってるわけではない。
  • お好み焼き・鉄板焼き こひなた
  • 揚げもみじまんじゅう 紅葉堂
    広島駅ASSEの新幹線口お土産屋街にもある。
  • お好み焼き・鉄板焼き 蔵屋本店
  • 広島お好み焼き鉄板焼き花子
    国泰寺焼き。

関西

大阪市

  • お好み焼き さくら
    梅田駅、新梅田食堂街。

兵庫県豊中市

  • 展望スポット 千里川土手
    大阪国際空港(伊丹空港)の南端で、結構スレスレに着陸機が飛んでくる。
    阪急曽根駅からバスがあることはあるが、本数が少ないので、歩くかタクシー。

京都府京都市

  • なぎなた 旧武徳殿
    武道の聖地。毎年GWあたりに武道大会がある。
  • 観光 蹴上インクライン
    琵琶湖疎水。一部歩くことができる。蹴上駅から地下鉄・京阪京津線で琵琶湖まで行ける。
  • 京阪京津線(京都市営地下鉄東西線に直通)
    京都市内から琵琶湖方面に乗ると、地下鉄→山岳路線→急カーブ→路面電車と、鉄オタ欲張りセットの様な路線を見られる。1両あたりの建造単価が新幹線と同じぐらいらしく、大赤字らしい。
    昔は大津祭で曳山とのツーショットが見れたらしいが、最近は安全を考慮してか、曳山が出る時間帯は運休している。

交通

  • 航路 阪九フェリー
    新門司港~泉大津(5時便)・六甲アイランド(日~木5時便、金~土8時便)。
    船内レストランは単品料理のビュッフェ形式、大浴場は展望風呂あり。ふねこかわいい。大洋フェリーより値段高め。
  • 航路 名門大洋フェリー
    新門司港~大阪南港(ニュートラム フェリーターミナル)、5時便と8時便がある。
    船内レストランはバイキング形式。

四国

愛媛県

松山市

  • 焼き鳥 秋吉(大街道ANA裏。福井のお店)
  • 尾道ラーメン 十銭(大街道アーケード二番町から三越裏へ入ったところ)※営業日不定期
  • 網元(済美高校から少し南、郡中線踏切から線路沿いへ)
  • 労研饅頭(ろうけんまんとう)
  • 道後温泉 (なぜかPonyCannyonがライブカメラを運営している)
  • 道後温泉駅からアーケード通って、突き当たりを左に行った歓楽街。ヤバい。
  • 五志喜(ごしき)
  • 海土魯(かいどろ)
  • 大入亭
  • おいでん家

大洲

  • 担々麺 一番亭(三重県の店らしい)

高知県

  • 祭り茶屋
    4枚切りトーストぐらいの厚さの鰹のたたき。

香川県

高松

坂出

  • 日の出製麺所 (まだ行っていない、お土産はよく買って帰ってる)

琴平

  • こんぴらさん(金刀比羅宮)の階段は舐めてかかると死にそうになるので注意。
  • 手打ちうどん むさし (カレーうどん)

徳島県

関東

東京都

文京区

北区王子

  • 回転寿司 飛鳥(ふつうの回転寿司)
  • KEY’S CAFE(侍プリンおいしい)
  • 春樹 王子店(ふつうのつけ麺)
  • 大衆割烹 半平(まだ行ってない)
  • 居酒屋 てけてけ
  • 榎本ハンバーグ研究所(まだ行ってない。昼はいつも行列)
  • 飛鳥山公園(渋沢栄一記念館、紙の博物館、モノレール)
  • お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)

台東区上野・御徒町

  • 相鉄フレッサイン上野御徒町(朝食はPRONTO)
  • 焼き鳥 秋吉(後楽園より予約が取りやすかった)
  • 松坂屋上野店内 茶寮銀座清月堂(あんみつ)、金谷ホテルベーカリー、銀座木村屋。
  • 日本橋紅とん(やきとん)
  • 昇龍(餃子・中華 教えてもらったけどまだ行っていない)
  • Gyoza Bar けいすけ(餃子 浅草)

中央区

千代田区

港区

荒川区

  • 馬賊(ばぞく)(日暮里 ラーメン・餃子 教えてもらったけどまだ行っていない)

栃木県

宇都宮市

  • 餃子 みんみん

福島県

山梨県

  • ワイナリー サドヤ (ワイナリー見学、試飲)
  • 小作(かぼちゃほうとう、馬のもつ煮)

東北

岩手県

盛岡

北海道

札幌