福岡市内は別ページにまとめてます。
随時更新するよ。
九州
熊本県天草市
交通ルート
金をかけるか、時間をかけるか。
- 福岡空港→(天草エアライン)天草空港→(産交バス)本渡バスセンター・レンタカー(片道1~1.5時間・約1~2万)
- 博多駅→(九州新幹線)熊本駅→(産交バスあまくさ号)本渡バスセンター(片道2~3時間・約1~1.5万)
- 福岡市内→(九州道)城南SIC・松橋IC→(三角西港・松島有明有料道路)→天草市内(片道4~5時間・約0.5~1万)
交通
- 産交バスポータルサイト
天草号(桜町BC~熊本駅~本渡バスセンター)、2時間。ただし、連休は渋滞しまくり。 - 九州のバス時刻表
とりあえず九州の大体のバス会社はここで検索できる。バス停の位置も確認できる。にしてつ主導。 - 天草エアライン
JALコードシェア。天草~福岡、天草~熊本、熊本~伊丹。イルカデザインのみぞか号。
略称でAMXを使っているが、エアラインコードAMXはアエロメヒコ航空なのに。正しいエアラインコードはAHJ。
たまに頭のおかしい割引を出してくる(褒め言葉) - 島原鉄道フェリー
島原口之津~天草鬼池 - 三角~前島~本渡の高速船は無くなりました(三角~前島に短縮)。
飲食店
- 海老料理 海老の宮川 宮川定食
天草は車エビ養殖発祥の地。養殖屋直営の店舗。生きてる。 - 焼き肉 ビーフヤヒロ
天草は牛も豚も安くておいしい。田中畜産もいいけど、混んでるし遠いから。。。 - 焼き鳥 ヤキトリマン
一度絶滅した品種「天草大王」取り扱い。混むので要予約。 - チキンショップ まさき
若鶏の丸焼き。テイクアウト。 - 串焼き よみや
窯元もやってるので器にこだわり。混みやすい。 - 魚 いけすやまもと
天草は魚もおいしい。ビーフヤヒロの系列店で、割引券共通。 - 寿司 ざこや
船に乗って回ってくる回転ずし。ランチ900円。両手で船を持たないと沈没する恐れあり。客が多くなりすぎると店主がテンパる。 - 海鮮 丸健水産
ちょっとお高いけど、ウニ丼や海鮮丼。 - 天草ちゃんぽん 味のみよし みよし食堂亀川店
2店舗ある。 - 天草ちゃんぽん いさりび
レタス入りちゃんぽん。 - 熊本ラーメン 味千ラーメン
熊本豚骨ラーメン。亀川とか丸尾とか、上天草2号橋とか、至る所にある。本店は熊本。 - 居酒屋 あまくさ村
天草の若者の語らい場。ビーフヤヒロの系列店で、割引券共通。 - 居酒屋 丸高
天草は年中おでんもおいしいよ。居酒屋、おでん、うどん。混みやすいので要予約。 - カフェ シアトル9
普通のハンバーガー。空港の近く(新休)から佐伊津に移転している。 - カレー くいしん坊
ふつうのカレーと、インディアンカレー(辛口)。焼きカレーもおいしい。 - カレー MIYAZIMA本渡店
ちょっと辛め。熊本市南区城南町にもあるらしい。 - 亜寿多ラーメン
- パン キムラパン
地元のふつうのパン屋さん - ケーキ スイートラボ BONGOUT(ボングー)
- ケーキ Le vent libre(ル・ヴァン・リブレ)
夏限定、晩柑ジュレ。 - かまぼこ 松下かまぼこ店
肉球かまぼこ。一定額買うとオリジナルトートがお安く買える。 - 鯛焼き まるきん
丸い鯛焼き。晩柑サイダーも仕入れて販売してる。 - 回転焼 蜂楽饅頭
本店は福岡西新だけど、何故か本渡にも。おいしいよね。 - Curry&Bar MELLOWS
- 焼肉の殿堂食道園
- 味彩
温泉・旅館・ホテル
- ペルラの湯船(ホテルアレグリアガーデンズ天草)
ホテルはちょっとお高め。昔は九産交経営だったが、今は燃料系の経営。ぺルラにあるレストランさざんかは閉店。 - 本渡温泉センター
※2021/3/31閉店 - アマクササンタカミングホテル
本渡。いつの間にか改装してサンタになった。ちょっとボロイ。 - プラザホテルアネックス・天草プラザホテル
- 天草下田温泉 白鷺館
下田 - あまくさ温泉ホテル 四季咲館
富岡 - 天草下田温泉 望洋閣
下田
観光
- イルカウォッチング 天草市イルカウォッチング総合案内所(天草市イルカセンター)
お土産やレストランもある。 - イルカウォッチング イルカマリンワールド
- 牛深ハイヤ大橋
関西国際空港を設計したレンゾ・ピアノが関わっている。ふもとの海彩館のレストランやショップもおいしい。 - 天草キリシタン館
- 苓北発電所
事前連絡で火力発電所を見学できる。 - 崎津教会(さきつきょうかい)
漁港にある教会。世界遺産。ねこがいっぱい。駐車場が増えた。近所の喫茶店で食べる「杉ようかん」おいしい。 - 崎津マリア像
夕日に映えるマリア像。横からなら道路から見えるが、正面から見るなら船をチャーターするしかない。
寄り道(天草市~熊本市)
- 物産店 JA直売天草とれたて市場
本渡瀬戸。お土産、野菜・果物、海産物、惣菜、パンなど。隣に本渡温泉センター。 - 道の駅 宇土マリーナおこしき館
宇土赤瀬。 - お土産・レストラン リゾラテラス天草
松島前島。塩パン、藍のあまくさ村ふりかけ。藍のあまくさ村の系列。 - 道の駅 リップルランド(道の駅有明)
天草市有明。有明海ではない。 - 藍のあまくさ村
大矢野。リゾラテラスの系列。 - 名所 三角西港
「さんかく」ではなく「みすみ」。世界遺産。 - 天草ちゃんぽん 入船
大矢野。看板に悪意があると思う。大盛。新1号橋ではなく、旧1号橋から。 - 定食 キッチンポット
大矢野。看板を当て文字にするところに悪意があると思う。 - コンビニ ローソン宇土赤瀬町店
裏手に滝がある。夏は店舗内外にカメムシが大量発生。
Facebook「天草」コミュニティに出てたお店
中国
岡山県
地元民曰く、「岡山県人は家飲みが基本だから、外食には期待しない方が良い」らしい。
広島県
四国
愛媛県
松山市
- 焼き鳥 秋吉(大街道ANA裏。福井のお店)
- 尾道ラーメン 十銭(大街道アーケード二番町から三越裏へ入ったところ)※営業日不定期
- 魚 網元(済美高校から少し南、郡中線踏切から線路沿いへ)
- 労研饅頭(ろうけんまんとう)
- 道後温泉 (なぜかPonyCannyonがライブカメラを運営している)
- 道後温泉駅からアーケード通って、突き当たりを左に行った歓楽街。ヤバい。
- 五志喜(ごしき)
- 海土魯(かいどろ)
- 大入亭
- おいでん家
大洲
- 担々麺 一番亭(三重県の店らしい)
高知県
- 祭り茶屋
4枚切りトーストぐらいの厚さの鰹のたたき。
香川県
高松
- 讃岐うどん めりけんや(高松を出発する前に時間がないとき用)
- 讃岐うどん 連絡船うどん(もっと時間がないとき用)
- うどん屋が多すぎてどれが良いのか分からない。。。
- 骨付鶏 一鶴(まだ行っていない)
- 手打十段 うどんバカ一代(行こうと思って行けていない)
- 本格讃岐手打ちうどん やまと製麺所(まだ行っていない)
坂出
- 日の出製麺所 (まだ行っていない)
琴平
- こんぴらさん(金刀比羅宮)は舐めてかかると死にそうになるので注意。
- 手打ちうどん むさし (カレーうどん)
徳島県
- 徳島ラーメン麺王 (醤油豚骨。生卵投入。高松駅前や岡山駅前にもある)
関東
東京都
文京区
- 焼き鳥 秋吉(後楽園)
- Bar A6 (後楽園)
- 大衆割烹 丸八 (後楽園)
- 横浜家系ラーメン 武骨家ドーム前店
- つけ麺 三田製麺所水道橋店
- リッチモンドホテル東京水道橋 (1~2Fはドン・キホーテ、3Fはサイゼリヤ)
- 紅虎餃子店
- Hattendo cafe
- 和風居酒屋 でこ八
- 讃岐うどん大使 水道橋麺通団
- バン シェ・リュイ
- 焼き鳥 Re時屋
- 餃子専門店 藤井屋
- 文京シビックホール(文京区役所。展望台がある)
- LaQua (ジェットコースターは都内一怖いらしい)
- 金刀比羅宮分社(三田線水道橋駅あたりの水道橋麺通団近く)
北区王子
- 回転寿司 飛鳥(ふつうの回転寿司)
- KEY’S CAFE(侍プリンおいしい)
- 春樹 王子店(ふつうのつけ麺)
- 大衆割烹 半平(まだ行ってない)
- 居酒屋 てけてけ
- 榎本ハンバーグ研究所(まだ行ってない。昼はいつも行列)
- 飛鳥山公園(渋沢栄一記念館、紙の博物館、モノレール)
- お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)
台東区上野・御徒町
- 相鉄フレッサイン上野御徒町(朝食はPRONTO)
- 焼き鳥 秋吉(後楽園より予約が取りやすかった)
- 松坂屋上野店内 茶寮銀座清月堂(あんみつ)、金谷ホテルベーカリー、銀座木村屋。
- 日本橋紅とん(やきとん)
- 昇龍(餃子・中華 教えてもらったけどまだ行っていない)
- Gyoza Bar けいすけ(餃子 浅草 教えてもらったけどまだ行っていない)
中央区
- 刺身BAR 河岸頭 (築地 教えてもらったけどまだ行っていない)
- 海鮮 魚仁 (月島 教えてもらったけどまだ行っていない)
- 銀座天龍 (銀座 中華・餃子 教えてもらったけどまだ行っていない)
- 銀座 sasuga琳 (銀座 蕎麦・うどん・プリン 教えてもらったけどまだ行っていない)
千代田区
- バー&カフェ カメリア(東京ステーションホテル) (東京駅 教えてもらったけどまだ行っていない)
荒川区
- 馬賊(ばぞく)(日暮里 ラーメン・餃子 教えてもらったけどまだ行っていない)
福島県
- 餃子 元祖円盤餃子 満腹
山梨県
北海道
札幌